【第3回】「行き当たりばったりから卒業!」大人旅のプランニング術

目次

計画が大切!

こんにちは、くちゅです! 50代からの“ゆったり旅”を夫婦で楽しむ、旅行好き会社員です。

旅行って、ノープランでもなんとかなる…と思っていた私ですが、ある出来事がきっかけで、“ちょっとした計画”の大切さに気づかされました。

😢 行き当たりばったりで、まさかの“ランチ難民”

数年前、夫婦で軽井沢に出かけたときのことです。
紅葉の名所をのんびり歩き、気ままに街を散策する——そんな“自由旅”を満喫していたはずが…

お昼を食べようと人気のレストランへ行くと、「ただいま2時間待ちです」。
それなら別のお店を、と歩き回るもどこも満席。
結局、軽井沢駅近くのファストフードでササッと済ませることに…。

くちゅ

まさか、軽井沢でお昼難民になるなんて…

予約って、大事だね…(苦笑)

このとき実感したのは、“ちょっとした準備が、旅の自由時間を増やす”
ということでした。

😢 海外ではもっとシビアに!イタリア旅行での失敗体験

私は元々、行き当たりばったり派でした。ガイドブックもサラッとしか見ず、「その場のノリでなんとかなるでしょ!」というタイプ。

ところが、それが甘かったと痛感したのがイタリア旅行です。
行き当たりばったりが通用しないとは、まさにこのこと。

当時、ローマやフィレンツェで楽しみにしていた美術館やレストランをいざ訪れると…
・「今日は休館日」
・「予約なしは3時間待ち」
・「人気レストランは満席」

そんなことが立て続けに起こり、泣く泣く諦めた場所もありました。
この経験から私が学んだのは、旅は「自由」や「偶然」も大事だけど、ある程度の「準備」や「戦略」もめちゃくちゃ大事だということ。

「行き当たりばったり」も「計画的」も、どちらも旅の楽しさ。
でも、そのバランスを上手に取るのが、大人の旅上手なのかもしれません。
「効率よく、無理なく回れるプラン作り」 を意識しています!

くちゅ

その場のノリでなんとかなるでしょ、は通用しなかったね

海外は特に、“予約ありき”なんだと学んだよ

✅ 私流!旅プラン3ステップ

  1. Googleマップに行きたい場所をピン!
    → 場所の距離感」や「移動ルート」が見えてきます。
  2. 移動手段を決める(詰め込みすぎ注意)
    → 1日2~3か所が目安。寄り道や休憩の余白も大事。
  3. 食事や観光施設は事前に予約!
    → 特に週末や観光地では事前予約が安心と時短に直結
      予約ができない場合は、第2・第3候補もピックアップ!

この3つを意識するだけで、旅の満足度は驚くほど変わりました。
もちろん「ふらっと立ち寄る楽しさ」も旅の醍醐味。だけど、事前のちょっとした準備が、かえってその“自由時間”を増やしてくれるんですよね。
「行き当たりばったり」も「計画的」も、どちらも旅の楽しさ。
でも、そのバランスを上手に取るのが、大人の旅上手なのかもしれません。

くちゅ

この前みたいに予約しておいたから、すぐ入れたね

しかも混んでなかったから、ゆっくり楽しめたよ

くちゅ

やっぱり“ちょっとだけ準備”って、大事なんだね


私が使っている旅の便利ツール

  • Googleマップ(ルートと所要時間の把握に)
  • 楽天トラベル/じゃらん/Agoda(宿・セットプラン探し)
  • 食べログ/Retty(人気店と口コミチェック)
  • Googleフライト/Skyscanner(航空券の比較検索)

まとめ:プランがあるからこそ“自由”が増える!

少しの準備で、旅の自由度と満足度がぐんと上がります。
「計画」と「余白」のバランスを楽しむのが、大人旅の極意。


これまでにも、私たち夫婦はさまざまな旅を綴ってきました。
「行き先選びに迷っている」「同世代の旅の過ごし方が知りたい」という方にぴったりの過去レポをこれから順次ご紹介していきます。
自由旅に挑戦したエピソードや、ちょっとした失敗談まで…リアルな体験を、ぜひ次回もお楽しみに!

あなたの旅がもっと素敵になるお手伝いができたなら、嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代会社員です。
国内旅行を中心に、旅行のコツ、実際に訪れたおすすめスポットやグルメ情報などを発信!
「次の旅行、どこに行こう?」と考えている方の参考になるような、ワクワクする情報発信をしていきます。

📌旅のスタイル:行き当たりばったり派
📌行きたい場所リスト:京都、仙台、フランス・パリ、ドイツ

これからたくさん旅して、思い出を増やしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次