【50代夫婦の国内旅行】出発前にチェック!持ち物チェックリスト

こんにちは、くちゅです!

旅行が近づいてくると、ワクワクする気持ちと裏腹に「近場でもうっかり忘れがち?何を持って行けばいいんだっけ?」と焦ること、ありませんか?

特に、仕事や家のことに追われていると、つい準備がギリギリに…そんなときも慌てず出発できるように、今回は【国内旅行の持ち物チェックリスト】をまとめてみました。

私たち50代夫婦も、「これがあると安心だった!」「あれ、忘れた〜(泣)」を何度も繰り返してきたからこそ、最低限+快適に過ごせるアイテムを厳選してお届けします。

🔸まずは絶対に忘れたくない「必携アイテム」

  • お財布・クレジットカード・ETCカード
  • スマホ(家を出る前にフル充電!)
  • 運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(身分証明にも)
  • 常備薬・酔い止め・お薬手帳
  • メガネ・コンタクト&ケア用(調光レンズならサングラス不要!)
  • 新幹線・飛行機などのチケット類
  • スマホの充電器・コード類(USBポートが複数あるものが便利)
  • ハンカチ・ウェットティッシュ

💡チケットや予約画面は紙でも持っておくと◎
 スマホの充電が切れたり電波が悪い場所でも安心。スクショ+印刷のW体制が、旅上手の秘訣です♪

\モバイルバッテリー/

🔸現地調達でもOK。でも持っていくと安心

  • 洋服(日数分+羽織りもの)
  • 下着・靴下(予備が1セットあると○)
  • ルームウェア・パジャマ(浴衣が苦手な方に)
  • マスク(飛行機内は乾燥注意)
  • シャンプー類(お気に入りがあれば)
  • タオル(温泉や足湯にふらっと立ち寄れる!)
  • 髭剃り・整髪料
  • 歯ブラシセット(宿にあるか要確認)

💡「ホテルにあるから大丈夫!」と思ったら、髪がギシギシ…なんてことも。
 お気に入りのケアグッズがあると旅の快適度UP!


🔸旅行を“もっと快適に”する便利アイテム

  • モバイルバッテリー
  • サコッシュや小さめリュック(両手フリーに)
  • ビニール袋・エコバッグ
  • 折りたたみ傘(晴雨兼用)
  • おやつ(移動中の糖分補給に♪)
  • カメラ(スマホより綺麗に撮れる!)
  • サングラス
  • カイロ(冬)・冷却シートや扇風機(夏)
  • ジッパー付きの袋(中身が見えるので便利!)
  • 洗濯ネット(使用済みの下着や服は洗濯ネットにまとめて、帰宅後そのまま洗濯機へポン!)

💡サコッシュは旅の相棒。荷物が軽いと、足取りも軽やかになりますよ。


🔸長距離移動を快適にするグッズ

  • 耳栓・アイマスク
  • ネックピロー
  • 折りたたみスリッパ
  • 着圧ソックス(長時間移動のむくみ対策に◎)

💡 新幹線でも飛行機でも、足元の快適さは大切!到着後に元気に歩くためのひと工夫です。

ネックピロー ひっくり返すとスヌーピーのぬいぐるみに/

🔸女子旅や女性に嬉しいアイテム

  • 化粧品・スキンケア・日焼け止め
  • 帽子(紫外線対策に)
  • ヘアゴム・ヘアバンド
  • 生理用品・痛み止め
  • ポーチ類(見た目も気分も上がるものを♪)

💡 旅行中も「私らしく」いられるアイテムがあると、自然な笑顔で写真に残せます♪


🔸パッキングのコツ

  • 衣類は“立てて”収納する(Tシャツや靴下は丸めて立てて入れると、かさばらず中身が見えて取り出しやすい!)
  • 化粧品は試供品や小分けケースを活用
  • 使用済みの衣類は洗濯ネットにIN(帰宅後ラク!)
  • お土産スペースを忘れずに

💡帰りのバッグやスーツケース、「パンパン!」にならないように、行きは7割収納が理想です。


✅最後に

「こんなに準備したら、旅がもっと楽しみになってきた!」そんな気持ちで出発できるように、持ち物チェックをしてみてくださいね。

旅は“非日常”ですが、持ち物は“いつもの自分らしさ”を忘れずに。

あなたの旅がもっと素敵になるお手伝いができたなら、嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代会社員です。
国内旅行を中心に、旅行のコツ、実際に訪れたおすすめスポットやグルメ情報などを発信!
「次の旅行、どこに行こう?」と考えている方の参考になるような、ワクワクする情報発信をしていきます。

📌旅のスタイル:行き当たりばったり派
📌行きたい場所リスト:京都、仙台、フランス・パリ、ドイツ

これからたくさん旅して、思い出を増やしていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次